【キャップアンドトレード】特徴やメリット・デメリットなどをわかりやすく解説

Introduction:キャップアンドトレードとは?

キャップ・アンド・トレード(Cap-and-Trade)とは、

排出量取引制度と呼ばれる温室効果削減に対する取り組みの一つで、国や企業が温室効果ガスを排出する枠(キャップ)を設定し、余剰、もしくは不足した排出量を取引する制度

です。

キャップアンドトレードは、近年深刻化している地球温暖化や気候変動に対応するために実施されている政策の一つです。

キャップアンドトレードは、排出量取引(Emission-Trade)における最も主流な方法です。

キャップアンドトレード】 要約
キャップアンドトレード

① 目標排出削減量の設定

② 排出枠の発行と配分

③ 生産活動による温室効果ガスの排出

④ 排出量取引

メリット

① 温室効果ガスの削減が期待できる

② 削減を強制する規制とは異なり、企業が柔軟性を持って削減努力を期待できる

③ 企業に排出を削減するインセンティブを与えられる仕組み

デメリット

① 適切な排出枠の設定と配分が困難

② キャップアンドトレードの基準が国によって異なることで基準の緩い国へ企業が移転し、温室効果ガスの削減が達成されない

③ 産業の効率性が低下する

キャップアンドトレードは、炭素(カーボン)に価格付けをして、炭素の消費を抑制する仕組みであるカーボンプライシングの一種です。

カーボンプライシングについてまとめた記事は以下のリンクからご覧いただけます。

関連記事

Introduction:カーボンプライシングとは? カーボンプライシングとは、 炭素(カーボン)に価格付けをして、炭素の消費を抑制する仕組み です。 カーボンプライシングは、深刻化する地球温暖化や気候変動、それに伴う自然災害の[…]

カーボンプライシング

Part 1:内容解説

本記事では、キャップアンドトレードの概要、メリット・デメリットを解説していきます。

1−1 概要

キャップ・アンド・トレード(Cap-and-Trade)とは、

排出量取引制度と呼ばれる温室効果削減に対する取り組みの一つで、国や企業が温室効果ガスを排出する枠(キャップ)を設定し、余剰、もしくは不足した排出量を取引する制度

です。

この制度の仕組みを以下のステップに分けて説明します。

キャップアンドトレード

① 目標排出削減量の設定

② 排出枠の発行と配分

③ 生産活動による温室効果ガスの排出

④ 排出量取引

1−1−1 目標排出削減量の設定

まず初めに、目標排出削減量を設定します。

ある年を基準年とし、その年の排出量を基準の排出量とします。

基準年の排出量から削減する量を設定し、目標年における排出量を基準年より抑えるようにするということです。

例えば、基準年となる2018年の温室効果ガスの排出量を100とし、2020年の目標削減量を20にすると、1年間の排出量を80に抑えるように努力するということです。

1−1−2 排出枠の発行と配分

次に、排出枠の発行と配分を行います。

ステップ1で設定した目標削減量に相当する量の排出枠を部門ごとに発行します。

発行された排出枠を部門における主体(企業や国)に、産業の規模などの基準を元に配分します。

例えば、運輸部門に排出枠70が配分された場合、その排出枠をある基準に基づいて部門内の企業などに配分します。

1−1−3 生産活動による温室効果ガスの排出

企業や国とった各主体は配分された排出枠に基づき、排出枠を超えないように産業活動を行います。

一定の期間の排出量を測定し、それが排出枠内に収まるように、各主体は排出の削減に努めます。

しかし、産業や部門、企業によっては配分された排出枠を超えてしまう場合や、反対に排出枠よりも削減できる場合もあります。

そのために排出量取引が行われます。

1−1−4 排出量取引

排出枠を超えてしまった主体は、排出枠が余った主体と取引をし、超過した分の排出枠を購入します。

排出枠を超過しているにも関わらず、排出枠を取引せずに放置した場合は罰則を課されてしまいます。

各主体は、配分された排出枠を削減or取引によって超えないようにすることが求められます。

こうして排出枠を取引することで、排出量の超過分と不足分が相殺され、トータルの排出量を削減することが可能になります。

1−2 メリット・デメリット

キャップアンドトレードには、様々なメリットやデメリットが存在します。

1−2−1 メリット

キャップアンドトレードのメリットは、

メリット

① 温室効果ガスの削減が期待できる

② 削減を強制する規制とは異なり、企業が柔軟性を持って削減努力を期待できる

③ 企業に排出を削減するインセンティブを与えられる仕組み

などが挙げられます。

1−2−2 デメリット

キャップアンドトレードのデメリットは、

デメリット

① 適切な排出枠の設定と配分が困難

② キャップアンドトレードの基準が国によって異なることで基準の緩い国へ企業が移転し、排出の削減が達成されない

③ 産業の効率性が低下する

などが挙げられます。

Part 2:おすすめの書籍

もっと「キャップ・アンド・トレード」を学びたいという人は、以下の書籍がおすすめです。

Part 3:まとめ

いかがでしたか?

「キャップ・アンド・トレード」をまとめると、

キャップアンドトレード】 まとめ
キャップアンドトレード

① 目標排出削減量の設定

② 排出枠の発行と配分

③ 生産活動による温室効果ガスの排出

④ 排出量取引

メリット

① 温室効果ガスの削減が期待できる

② 削減を強制する規制とは異なり、企業が柔軟性を持って削減努力を期待できる

③ 企業に排出を削減するインセンティブを与えられる仕組み

デメリット

① 適切な排出枠の設定と配分が困難

② キャップアンドトレードの基準が国によって異なることで基準の緩い国へ企業が移転し、温室効果ガスの削減が達成されない

③ 産業の効率性が低下する

以上です。

Web大学 アカデミアは、他にも様々なジャンル・トピックを解説していますので、是非ご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

広告
キャップアンドトレード
最新情報をチェックしよう!
>